我が家の今夏のビックイベントは、「妻の乳がん治療」と「新居引越」です。
特に夏休み期間中に、新居への引越を進めようとすると、意外と手間暇を取られるのが、子供たちの世話なんです。子供たちは「夏休み」だから遊びたい!と思ってしまうけど、「お母さんの体調が。。。」で遊びに行くこともできない。それで子供たちのイライラは積み重なり、不満がたまる。その苛つきが、親のストレスの原因にもなってしまう。
そこで、夏に入る前に夏休みの状況を予想し対応策を考えました。

まず、状況を想定することが大事!
状況想定と課題
状況を想定する
夏休み中は、学校がないために子供たちは家にいる時間が長くなります。そのため、妻と私のやるべきことが多くなることが容易に予想されます。さらに、「乳がん治療」+「新居引越」があるために、子供達と遊ぶ時間が取れなくなります。
課題を定義する
そこで、いかに子供達(長男と次男)の遊びに行けないストレスを発散させるかがキーになると考えました。
対策の実行
家庭内のストレス分散作戦
子供たちの夏休み期間の時間の使い方を、大きく変更してみた。
「家族との時間」 < 「家族以外との時間」
家族と一緒にいる時間を有意義に使えないと想定され、子供たちの貴重な時間を浪費してしまう恐れが高かったため、長男には留学、次男にはスポーツクラブ活動への専念、をさせるようにしていった。
そうすることで、僕や妻の負担が大きく軽減することができた。
人物 | 状況 | 「乳がん治療」 | 「新居引越」 | 「長男留学」 | 「次男活動」 |
僕 | 会社勤め | 〇 (サポート) | ◎ | △ (準備のみ) | 〇 (送迎のみ) |
妻 (AYA世代) | 抗がん剤治療中 | ◎ | 〇 | △ (準備のみ) | ー |
長男 (中学1年) | 留学 | ー | ー | ◎ | ー |
次男 (小学4年) | スポーツクラブ活動 | ー | ー | ー | ◎ |
長男の留学を決行
2023年3月に妻の「乳がん」罹患が発覚
2023年5月に妻の「乳がん」部分摘出手術
2023年6月から妻の「EC治療」開始
2023年7月に妻が緊急搬送される
息子からしてみれば、妻ではなく母なので、やっぱり精神的には僕よりもきついだろう。母が苦しんでいるのを見ているだけで何もしてあげれない。と思うときついだろう。
夏休み期間中に、苦しんでいる母を毎日見続けるのも苦しいだろう。どこかに逃避してもらうことも重要と思った。たまたま、留学に関しては、2023年1月から息子と一緒に説明会に行ったりして、本人も「珍しく行きたい!」という気持ちが強かった。
「母親が苦しんでいるときに、海外に遊びに行くとは何事か?!」と思う人もいるだろう。
ただ、子供達は見たくない現実をこれまで見せつけられて、頑張ってきたと思う。休養してまた現実と長く戦わないといけない。そのために、一時、違う世界で楽しんでもらう。これも必要。とおもい結構しました。

まずは自分自身の精神を安定させること。
そのためには一時的な逃避も重要。
長男の留学の効果
結論としては、留学させて良かったと思っている。理由は三つ。
- 長男が精神的に成長して帰ってきた。
- 長男が夏休み中、時間を無駄に浪費せず、有意義に貴重な体験として過ごした。
- 僕たち家庭内のイライラ起爆剤が一つが減った。兄弟げんかが生じなかった。
- これら、上記3つの相乗効果として、家族内が穏やかになった。
次男のスポーツクラブ活動
ほぼ、毎日スポーツクラブ活動に数時間行ってくれるので助かる。
家における母親の闘病から現実逃避できる。精神安定剤としてスポーツクラブ活動は助かっている。また、スポーツクラブ活動を通じて知り合ったお友達のご家族が色々なところに次男だけ連れて行ってくれるのでそれも助かっている。
次男に関しては、非常にラッキーなことに、周りがいっぱい助けてくれる。

夏休みのスポーツクラブ活動が忙しいことは想定できていた。このお陰で次男の精神的な安定はある程度、保てると想定していた。
予想外にラッキーだったのが、次男の周りの友達がスポーツクラブ活動がない時も、朝から晩まで遊びに連れて行ってくれる。本当に感謝。
このように、
夏休みにおける子供たちのイライラ低減作戦は実行完了!!
利用した便利なツール
Google Calender
まず、家族間でスケジュールを共有するなら、このアプリ。
我が家ではこれを使って家族間のスケジュールを確認しています。
Google Photo
Google Photoで、スマホで撮った写真や動画を共有しています。これらの写真や動画を祖父母にもURLを教えて共有をしたりもします。
LINE
これは言わずもがなですね。家族間のグループLINEですね。

最後に
一番大きなサポートは、妻のご両親および僕の両親のサポートです。夏休み中を交代しながら、私の家に来てサポートしてくれています。今日もサポートしてくれています。
本当に、本当に、ありがとうございます。
コメント